先日、とある日本有数の神社でこんな話を聞きました。
「うちの神社には主(あるじ)にあたる宮司と跡継ぎである息子は決して同じ飛行機に乗ってはいけない、という決まりがある」。たとえ家族で同じ場所に旅行に行くとしても、わざわざ別々の便をとって、分かれて現地に向かい、分かれて帰って来なければならないのだそうです。
古くから脈々と続く家系が途切れ、神社の運営に穴が空く。もしもそんなことが起こったら歴史的な損失です。だから、この神社では万が一にも親子二代で同時に命を落とすということがないように、同じ飛行機への搭乗を禁じているのだそうです。
こうしたリスク分散の考え方は投資の世界でも重要です。まさに「卵はひとつのカゴに盛るな」。通貨の分散、期間の分散、運用手法の分散。将来の見通しが難しくなっているこの時代、分散して投資をすることが安全な資産運用の第一歩ですね。
そういえば、私も江戸時代から続く味噌蔵の跡継ぎ息子です。確かに私も父と同じ飛行機に乗った記憶は一度もありません。なるほど、と思いましたが、よく考えたらそもそも父と飛行機で行くような遠くに旅行にいったことがないだけでした。いつかは父と親子水入らずの旅行にでも行きたいものです。
コラムニスト略歴:ブルマン
大学卒業後、日本経済新聞の記者を経て現在は外資系保険会社のコンサルタント。保険営業の経験に加え、前職で培ったマクロ経済分析、数多くのトップアスリート達への取材経験から語る社会批評が注目を集める。
この記事を書いた人

- ヨガのある暮らしを男性に提案するため取材・執筆に明け暮れる。
最近の記事
2015.07.07とはものスクープを手に入れろ!【離乳食レベルのヨガ用語】
2015.07.05チャイルドポーズヨガ男子ちょっと混む。
2015.07.01ヨギの本棚黒霧島物語【ヨギの本棚】
2015.06.27チャイルドポーズ超肉食✖ヨガ男子。1カ月でカラダはこうなった